休日にブログ記事を書くときはコーヒー屋に出向くことが多くなっています。
そして、最近良く行くコーヒー屋さんでハロウィンキャンペーンをやっていって「ふちねこ」とやらが貰えるらしいです。
翌2019年には時期を1カ月ほどずらしてクリスマスキャンペーンに「ふちねこ」が再登場していました。
2018ふちねこハロウィンキャンペーン
「ふちねこ」って聞いただけで、グラスの縁に乗せれる小さい猫のフィギュアみたいなもんだろうと想像は付くわけですが、この手のものは女子向けの「インスタ」ウケ狙いなのだろうと、あまり興味がありません。
ところが昨日、不意にコーヒー屋のカフェ・ベローチェを続けて梯子をしてしまいました。
梯子コーヒーなどという言葉があるかどうか知りませんが、手元にはCAFFE_veloceのレシートが2枚あります。
数百円のレシートですから普段なら直ぐ捨ててしまうところ、何やらキャンペーンらしいものをやってたのを思いだし、レシートをよく見るとレシート3枚で「ふちねこ」(別に欲しくはない)が貰えるらしいです。
欲しくはないけど、レシート3枚突き出して「くれ!」と言えばただで貰えるふちねこを「貰っちゃおうかなぁ~」と気持ちに余裕が生まれた瞬間でした。
次でレシート3枚目
ふちねこを貰うことを決意したは良いものの、問題はたかが「ふちねこ」にあまり気を取られたくないので、次の3枚目のレシートでサッと貰ってすっきりしたいものです。
よくサービス券何枚か集めると飲食店の割引が受けられるというサービスで会計後にもらったサービス券はその時の食事には使えず(サービス券発行の対象となった会計そのものにはサービス券が使えない)次回の食事に使ってくれというのがありますが、このふちねこの場合そういった要素が含んでいなそうですので次にコーヒーを飲んだときにすかさず貰うことにしました。
これが「ふちねこ」
後日、早速ふちねこを貰いに来店し、これでレシート3枚目であることを告げるとレジカウンターの横からくじ引きのボックスみたいのが出てきました。
いかにもハロウィンをイメージしたオレンジ色のボックスでしたが、この中から「ふちねこ」を選んで取り出すらしいです。まあ、何種類かある「ふちねこ」のうち好みの種類は選べないということらしいです。
もらって直ぐアイスコーヒーに飾ってみましたが…
これ可愛くありません。
一般的に可愛くないのではなくて、たぶん自分にはそういうものを楽しむセンスがないのでしょう。
物もタダですし、これも季節感てやつでしょうか。
このふちねこは、5種類あるようで私が引き当てたのは「ぼうし」といいうモデルのふちねこでした。帽子被ってるから「ぼうし」、単純ですね。
休日のひとときに、こんなふちねこに興味を持ってみるのも季節の変わり目の気分転換に良いことでしょう。
レシート3枚で貰えて、そう邪魔にもならないので期間中何個かもらっても良いかもしれません。
2019年のクリスマスふちねこ
2018年はハロウィーンに登場したふちねこでしたが、2019年はクリスマスのキャンペーンとして11月から登場です。
右のベルにぶら下がっているほうは、形からして器の縁では安定しないのでマグカップなどではなくどこかにぶら下げて飾るようです。
このサンタの帽子をかぶった小さいやつは愛嬌があるので人気が出そうです。
今回は期間が長く設定されているので数も多く用意されているのでしょうか、この微妙な可愛さのキャラクターは大人が多い店の客層に合わせてのことかもしれません。