最近は宅配便の受け取り方法も多種多様で、自宅での受け取りのほかコンビニでの受け取りや、自宅へ専用の箱を設置する方もいらっしゃるようです。
なかでも大手の業者が実施するサービスで、自宅以外の場所に設置された宅配便ロッカーで受け取るPUDOステーションと呼ばれるシステムが気になり利用してみることにしました。
スポンサーリンク
目次 非表示
こんなときはPUDOステーション
私も、日中の時間はほとんど仕事に出てしまっているので、そこへ宅配便の配達員の方がこられても不在連絡票がポストに入れられるのみでスムーズに受け取れることが少ない環境です。
そんなとき、再配達を依頼するのがほとんどですがコンビニでの受け取りや営業所へ直接出向いて荷物を受け取るといった方法も可能です。
ただ、再配達もコンビニ受け取りも宅配業者に連絡またスマホなどで所定の手続きや操作をしたあと相手に荷物を取り置きさせておく、あるいは再度自宅へ出向かせるといった負担のようなものを与えることになります。
それもサービスのうちだからと言えばそうですが、再配達を頼めば指定した時間に必ず自宅にいる必要がありますし、コンビニも便利ですが多くの人が来店する中、ネットで買い物をした荷物を受け取るだけに出向くのも気が引ける思いがします。
営業所での受け取りが一番気楽ですが、それ以上に気軽な受け取り方というのがPUDOステーションということでしょう。
コインロッカーのような設備に荷物を入れておいてもらえば自分はいつでもいても良いので誰にも気を使う必要がありません。
実際に使用してみる
不在の時の荷物の受け取りについて考えれば考えるほど、これほどらくな受け取り方法がないPUDOステーション。自分の好きな時間に取りに行けて他人と余計なやりとりが不要というのが魅力です。
そんな便利な設備を試しに利用(ヤマト便の配達で利用)してみることにしました。
受け取りにPUDOステーションを設定
初の宅配便ロッカー体験は、フリマアプリで購入した腕時計を受け取ってみることにしました。
フリマアプリで購入後、取引相手から発送の連絡があったら送り状番号をクロネコメンバーズ(別途会員登録が必要)My荷物問い合わせに登録し、そこから受け取り日時・場所の変更で宅配便ロッカー「PUDOステーション」を指定します。
なお、このとき気づいたのですが宅配便ロッカーでの受け取りは通常の再配達や営業所での受け取りより一日遅れるようです。すべて一日遅れるのかロッカーに余裕があれば同日に受け取れるのか詳しいシステムは不明。
納品完了のお知らせ
その後、輸送が進み配達員が自宅を訪れることはないままPUDOステーションへ荷物が入れられたあと手元に「納品完了のお知らせ」というメールが届きます。
このとき、受け取りに必要な「認証番号」がメールに記載されています。
荷物の受け取り(利用方法)
納品完了の知らせを受けた後は指定したPUDOステーションの設置場所へ出かけいよよ受け取りです。
なお、宅配便ロッカーの前にたつ前に直ぐに認証番号を確認できるようスマホを手に持っておいた方が良いでしょう。
PUDOステーションの前ついたら、中央付近にある操作画面のパネルにタッチします。
画面に認証コードを入力するよう上のような案内が表示されるので「認証番号」を入力し、「続ける」をタッチし、次の画面を指でなぞりサインをします。
そのあとすぐ扉のロックが外れるので中の荷物を取り出します。
荷物取り出し後に扉を閉めるよう案内が表示されるので扉を手で閉じます。
受け取りが済んだ後、宅配便ロッカーについて簡単なアンケートを問われるので回答を選択して済ませ完了です。
受け取りが1日遅れる
先に書いたとおり、受け取りに宅配便ロッカーを選択すると通常の配達日より一日遅れます。
このタイムラグが毎回なのか、このときだけなのか他の営業所でもそうなのかは分かりませんが、このあともう一度PUDOステーションを選択したときもやはり自宅での受け取りより一日先延ばしになってしまいました。
一日だけですので極端なおくれではありませんが、発送した相手側の都合に影響がなければ利用しても問題ないでしょう。
たとえば、ネットオークションやフリマアプリなどで受け取り相手にも迅速な対応を要求される方の場合は避けたほうが良いかもしれません。
今回体験してみた宅配便ロッカーPUDOステーションですが、総合的にみて今後も使用してみたいシステムです。
今後、他の宅配業者でも同様のシステムを採用してくれると便利だと思いますが、その前に自宅に大きな荷物受けを設置するほうが先になるかもと想像したりもします。