N-ONEのスマートキーが電池切れのようで運転席のパネルに警告表示が出るようになりました。この手のリモコンキーは電池交換が簡単ですので自分で交換することにします。
交換のために用意するボタン電池はCR1632が1つです。
車検や点検の際にディーラーに頼むと無料という情報もありますが、販売店や担当者によって対応は違うようですので基本的には有料だと思った方が良いでしょう。
スポンサーリンク
スマートキーのバッテリー切れ表示
N-ONEのスマートキーは電池残量が少なくなってくると、ドアロックと解除のボタン操作したときに小さなインジケーター用のランプが点灯しなくなります。
画像のロックボタンの上の位置に小さなLEDが入っています。
この他に運転席のパネルにもKEYの電池切れ表示が点滅するようになります。
乗る度に運転席に表示が出るようになるとさすがに気になるのと、消耗が進むとドアロックの操作やエンジンの始動ができなくなるので交換することにします。
キー本体のカバーを開けて電池を交換
電池交換は本体の先端部分に10円玉などを当てて少しねじるとキー本体を開けることができる仕組みです。
車のオーナーズマニュアルによれば、スマートキーの電池交換には「コインに布などを巻いてカバーを取り外します」と書かれています。
カバーを開けるため10円玉の他に薄手の布を用意しました。
ハンカチなどを使うと破れたり穴が開くかもしれないので注意が必要です。
画像ではスマートキーの「H」のマークがある側を上(ボタンを下)にして、先端側に布を巻いた10円玉を当ててカバーを開けています。
矢印で示した押さえが短い側から引き起こすようにすると電池を外しやすいです。
ボタン電池は結構硬くはまっているので指先などケガをしないように注意します。
うまくボタン電池が取り出せたら新しいものと交換します。
カバーを開けても電池が見えないとき
カバーを開けたとき、電池が入っている基盤が上を向けていたケース側に残ってしまった場合、基盤をケースから取り外して裏返しにするとボタン電池が見えます。
画像は構成パーツを操作面を上にした向きで並べたものです。小さなボタン二つは外れてしまった場合でも逆の位置や向きでは入らない仕組みになっています。
ボタン電池の型番はCR1632
N-ONEのスマートキーに使用されているボタン電池はCR1632という型番のものでホームセンターでも入手できるボタン電池です。
取り出した古い電池を見ると、前回も同じPanasonicの物で交換していました。
この細長いタイプのスマートキーは、以前に車検の時に借りた初期型のNワゴンでも同じ形のスマートキーでしたので、N-ONE、N-BOX、N-WGNは同じタイプのスマートキーが使用されているようです。
Nシリーズのスマートキーには基盤上に2つドアロックの操作ボタンに使う接点の他にオプション用の接点が存在します。
この接点はN-BOXのスライドドアの開閉ボタン用に割り当ててあるものです。
電池の寿命はどのくらい?
当記事の投稿時、スマートキー電池交換は納車から5年目の車検を受けたあとで2回目の入れ替えでした。
単純に2年半持ったと考えられます。
N-ONEの走行距離が4万km弱なので、平均で2万キロごとに交換したことになりますが、スマートキーの性質上走行距離ではなく車の利用回数に影響しそうです。
このペースだと次も車検の前後にボタン電池を用意しておけば良さそうで、自分としてはN-ONEは乗れば乗るほど愛着のわく楽しい車ですので次の電池交換も十分ありそうです。
おすすめ記事
N-ONEバッテリー交換2回目にGSユアサM-42Rを使ってみた アイドリングストップ車のバッテリー交換【N-ONE:社外品M-42R】 フロントガラスに付けたドラレコの位置を変更する【ユピテルDRY-AS350GS】 取り外したグローブボックスの形状【ホンダ:N-ONE】 車のエアフィルターを交換した【ホンダN-ONE】