軽自動車を整備するために車両下にあるジャッキアップポイントを確認したところ手持ちのフロアジャッキではサドル(受け)部分の形が適合せず使えないことが判明。
そのままではフロントの両輪を上げることができず、買い直すのも大変なのでこの受けの部分は手元にあるものを加工して代用することにしました。
※当ページに記載している方法のみでは作業のあたっての安全確保が充分ではなく他の方にお勧めするものではありません。
スポンサーリンク
アルミ製の皿状の部材を加工
交換用のサドルは、ガレージジャッキ用皿として市販されているものが形的に良さそうでしたが、手元のジャッキでは取り付け部分の穴の経が小さく入らないようなので使うことができません。
いろいろ考えたあげく、昔バイクのマフラーに使っていたスーパートラップのエンドキャップと呼ばれるアルミ製で皿状の部材が丁度良さそうに見えます。
このエンドキャップのN-ONEの車体下ジャッキアップポイントに当ててみると形状がピッタリです。
しかし、アルミ製かつ目的外での使用になるので加工はしやすい反面強度的にはかなり不安が残ります。
このエンドキャップとやらですが、今時では公道走行に使えない物ではあるので車重で割れることを覚悟の上で加工してみることにしました。
準備する工具
加工といっても、この皿状の部材の中央付近に穴をあけてボルト用の雌ネジを切る作業だけです。
これらに必要な工具を手持ちの中から探してみるとたまたまM8のボルト・ナットの組合せと6mm(本来は6.8mmが必要)のドリルがあるので、これにM8のタップを買い足して作業にかかることにします。
今回使うM8(×1.25)のタップを立てるために必要な下穴は6.8mmになりますが、慣れていない人がサイズ6.8mmのドリルを使って穴を開けるとネジ穴が緩めに仕上がってしまうことがあるので、今回は6mmで開けて穴をヤスリで広げることにしました。
穴あけとネジ切り
エンドキャップの中心付近にセンターポンチで印をつけて、最初に細いドリルを立て小さな穴を開けてから6mmのドリルで穴を開けていきます。
さすがアルミだけあってストレスなく穴は簡単に開けることが出来ました。
あとはタップを立てて雌ネジを切ります。
下穴が小さいので慎重に小刻みに戻しながらタップを回していきます。こちらも思ったより簡単にネジを切ることが出来ています。
なお、参考までに雌ネジを切るのが初めての方は予めタップを折ってしまった失敗例を調べておいたほうが良いかと思います。
今回は、貫通したネジ穴の加工なのでほぼ心配ないと思いますが力加減が分からずタップを折ってしまうと始末がとても面倒なことは覚えておいたほうが良いでしょう。
フロアジャッキに自作のサドルをセット
エンドキャップの加工が済んだら、そのままジャッキに取り付けることにします。
標準的な固定方法はサドルの足部分を差し込んでクリップで抜け止めしています。これらを取り除いて用意したボルトにナットとワッシャーを取り付けます。
ボルトを油圧ジャッキの先端の裏側から差し込みます。
上部に出た雄ネジの先に自作のサドル(エンドキャップ)をねじ込めば完成。
ボルトの先は表面に突き出ない程度にしています。
なおジャッキは荷重が均等にかかるわけではないのでボルトはある程度緩みを持たせておきました。
軽自動車をジャッキアップしてみる
受け部分の交換が済んだところで軽自動車(N-ONE)をジャッキアップしてみます。
もともと高さ的にジャッキが入らない場所にポイントがあるので、この車種ではタイヤスロープなどが必須です。
助手席側からジャッキを入れてレバーをポンピングしていくと狙い通りにすんなり前輪が上がってくれました。
このあとサイドにリジットラックを入れて作業をすることになりますが、ジャッキによる車両の上昇や降下などそれぞれのポイントで代用の皿が割れるリスクがあることを心配しなければなりません。
同じ形状のもので鉄製の部材を入手出来て、固定ボルトも出来るだけ太めのものを利用できれば安定度は増すかもしれませんが、同等の市販品がないことを考えるとそもそもサイズの小さな油圧ジャッキは大きな「受け」を使うことを想定していないので用途的にも無理があるという話なのではと考えます。
今回、代用品を試すためにこのジャッキのサドル(車のジャッキアップポイントに直接当てる部分)をいろいろ探してみましたが、正確な名称が今一つ分かりませんでした。
皿という呼び名で通用しそうではありますが、メーカーによっては受け皿だったり海外サイトでは「トレイ」や「トレー」に訳されていたり、サドルという呼び方で扱っている販売サイトが最も多いかなという感じです。
いずれにしても、製品の数や取扱数は少なくレアな商品でこの部分を交換するのであれば、汎用性の高いローダウン対応のガレージジャッキにへの買い替えが無難と言えそうです。
最後に繰り返しますが、今回検証してみたスーパートラップのエンドキャップはサイズ的にはピッタリではありますが、材質や取り付け方法に難ありなため安全が確保できずお勧めの手段ではありません。
おすすめ記事
N-ONEの車体下にあるジャッキアップポイントの位置と形状 タイヤ交換で使うサイドにあるジャッキアップポイントの高さ【N-ONE:JG1】 ブレーキのメンテナンスで使いたいフルードストッパーを自作してみた