N-ONEのサイドブレーキ調整

N-ONEのサイドブレーキ調整

N-ONEには足踏み式のサイドブレーキが採用されていて、調整の作業は後輪のドラムブレーキ側で行います。

この調整機構は、車種やメーカーによって形が微妙に異なり調整方法も様々なようで、今回は作業のついでに画像を保存することにしました。

※ブレーキは車にとって最も重要な部分ですので実際の整備作業は専門の整備士へ依頼しましょう。

ブレーキドラムを外す

作業はパーキングブレーキを一時的に解除する必要があるので、前輪に輪留めをし、後輪をジャッキアップした後に左右にリジトラックを設置し固定します。

後輪のホイールを外しサイドブレーキを解除すれば、ブレーキドラムが外せるようになります。

ドラムブレーキの画像

リアドラムブレーキを上から見たところ(右側)

ドラムが外れない場合は、正面の穴にボルトをねじ込んでやると外せますが基本的には無理なく外せるようになっています。

ブレーキの調整機構

ブレーキの構造は左右で対照的な構造になっていて、車軸の回転方法に対して左右で同じ方向に制動作用が働く構造になっています。

右側

ドラムブレーキの構造

ピストンの下に調整機構がある

右側の調整をする部分

スプリングの間にある板状回転止めは、奥の歯車を下側へ回転させた時はスムーズに回り、反対に上に回したときにはテンションがかかる構造になっています。

左側

左側のブレーキ内部画像

右とは逆構造で回転方向に対して同じ向きで作用する

左側リアブレーキの調整機構

左側も同じく歯車状のダイヤルを下に押し下げる方向へはスムーズに回ります。

逆方向へ回したときも、それほどキツい感触はありませんがプレートが動くときに「カチッ」という音がします。

サイドブレーキの調整

軽自動車のドラム式サイドブレーキの場合、上の画像のようにピストンの下に歯車状の調整機構があるので、これを回してパーキングブレーキを踏んだときの利き具合を調整するようになっています。

調整作業は、左右ともに一度ドラムへ接触するまでシューを開く方向へ回した後に適度に戻す方法のようです。

整備書では、フットペダルを踏み込んだときの床からの距離で調整するようになっていますが、その指定の高さに合うよう画像の歯車(ダイヤル)を締める、あるいは緩めることで調整します。

この歯車を回す方向も車種によって様々なようで、このへんはやはりプロの領域のようです。

なお、回転止めのプレートは一般には緩み止めの役目でN-ONEの場合は左右とも歯車を下に押し下げたときにシューが開く構造になっている(ダイヤルを下に押し下げるよう回すとノッチ数を少なく調整できる)と思われますが、これは実際に作業するときにしっかり確認する必要があります。